がんばらない!!体の歪み、痛み、コリを解消する、らくらく体操
-
下腹ぽっこり解消~骨盤底筋群エクササイズ
¥500
下腹ぽっこり解消の為のエクササイズを 2つご紹介しています。 下腹ぽっこり=内臓下垂 原因は、インナーユニット 特に、骨盤底筋群の働きが悪いこと この動画では、骨盤底筋群の働きを活性化します とっても簡単だけど効き目抜群のエクササイズです 骨盤底筋群は、骨盤の床とも言われる 内臓を下から支え上げている筋肉です。 この筋肉は、激しい運動で負荷がかかります 運動してるからと言ってしっかりと鍛えられるものでもありません。 ケアしておかないと、運動した分負担がかかり 今後の内臓下垂や尿漏れに繋がる恐れも! 女性は出産で傷ついてしまう筋肉です また、どんな人もどうしても年齢とともに、 薄くなる筋肉。 こちらのエクササイズで活性化して、 しっかり内臓を支えスッキリ下腹に!
-
お試し!楽〜に背筋がすっと伸びる姿勢改善エクササイズ
¥50
SOLD OUT
お試し映像です!どなたでも御覧いただけます。 (こちらのページの仕組み上、 値段が表示されていますが、 下にあるブログのURLから動画を御覧いただけます) ☆姿勢改善☆ たった、10秒×2セットの体操で スっと背中が伸びるように 背骨を支える筋肉をほぐす動画です。 ▶︎▶︎▶︎ https://ameblo.jp/saicoo/entry-12749719841.html こちらのブログに動画が置いてあります。 どうぞ御覧ください。 良い姿勢とは?? →頑張らないで、自然と楽にとれるもの。 頑張って背筋を伸ばすという事は、 頑張った分の負担がかかっています。 いい姿勢を意識したせいで、 腰が痛くなっていたり 背中を痛めているかもしれない 大事なのは、筋肉の状態や働きを正しくすること! ①血流を良くして、ほぐす ②正しい働きができる状態へ活性化 この2つを叶えるための体操を、 少しずつ紹介していきます。 体の仕組みを考えて作られた体操なので、 確実に効かせたい所に効きます。 人生100年、一生痛み知らず楽に生きるために♡ 色んな体操をご紹介していきたいと思っております!! リクエストもお受けしますので、 ご連絡ください(*^^*)
-
呼吸改善、肩と肋骨をほぐして深呼吸を
¥1,100
深呼吸のためのエクササイズ! 〜続けると効果抜群&前肩チェックになるため 2つのエクササイズ動画が入っていますので、 少し長めでお値段もエクササイズ2つ分です。 1つ目の体操では、 肩の関節を支えるローテーターカフをほぐします 40肩50肩と呼ばれるような肩が動かしにくい!痛みを感じる!などの症状対策にも。 肩の動きを良くする体操です。 2つ目の体操では、 肋骨の前側、前鋸筋をほぐします この筋肉がかたいと、呼吸が浅くなり 肩が前にズレ前肩になります 2つ目の体操で前鋸筋がほぐれると かたかった方は、びっくりするほど 1つ目の体操で肩が後ろに動くようになります ⭐️1つ目の体操が、2つ目の体操をした後に 動かしやすくなった!と感じたら、前鋸筋がかたく 呼吸が浅くなっている証拠!肩も前にズレてます。 ⭐️→肩が動かしにくいからと言って 肩だけに理由があるとは限らないことを体感して いただけます!! 3つ目は、おまけとして 腰をほぐす体操が入っています。 2つ目の体操で少し腰を使うので 疲れが残らないように。 この体操だけでも、背骨周りがほぐれ 腰痛対策、狭窄症やすべり症、ヘルニア予防に 役立ちます!
-
肩こり、猫背解消!楽々で効き目ばっちり!肩こりさんに毎日行って欲しい体操
¥550
肩こり、猫背解消にオススメの超簡単エクササイズ 1日何回やっても大丈夫! パソコンやスマホを30分見たら、 ひと休みにこの体操を… 習慣にすれば肩こりが楽に! 肩こりの原因になる筋肉をじわじわほぐします。 続ければ猫背も肩こりも少しずつ改善していきます
-
猫背対策! 頑張らずにほぐして楽に猫背解消
¥550
猫背解消、肩こり解消にオススメの体操です 肩甲骨を背骨の方に寄せる働きをする、 『菱形筋』をほぐします。 猫背、前肩の状態だとここが張ってかたくなります また、逆に後ろ肩だと縮んでかたくなります。 どちらにしても、肩こりや背中の凝りの原因に! また肋骨が動かしにくくなり呼吸も浅くなります ‼️猫背は、肩を後ろに無理して引いてみたり 気持ちで意識しても治りません。 頑張ると、腰や背中に負担がかかり 猫背は治らないのに腰痛になったり 猫背➕反り腰になってしまったり… 原因のとなる筋肉の血の巡りを良くしてほぐし、 正しい働きをするように活性化することが 猫背解消には不可欠です。 こちらの体操では、呼吸を使い ピンポイントに原因のなる筋肉の血の巡りを良くし 歪みを解消します。 ⚠️呼吸を止めて行う体操のため、 負担がかかり過ぎないように1日に3回が限度です! やりすぎは注意⚠️
-
スマホ首・ストレートネック、首こり対策に、胸鎖乳突筋のストレッチ!
¥550
誰でもいつでも簡単 気持ちいいストレッチで、 ストレートネック解消を目指します! スマホ首とも呼ばれる現代病。 この筋肉がかたくなると、 首を捻る動作がしにくくなります。 後ろが振り向きにくい時は正にこの体操がオススメ!! また、この筋肉がかたくなると 頭痛やめまいなどの原因にもなります また、ほぐれると頭が正しい位置に戻り 二重アゴ改善にも!! 首のかたさを実感しながら、ほぐすことができます ⚠️首は繊細なので、行いすぎ注意です 1日に1回までにしましょう。 毎日続けることで、首が楽に ストレートネックを解消します。
-
ビックリするくらい肩の動きが良くなる体操!毎日たった3分!
¥550
たった3分の運動で、 ビックリするくらい肩の動きが良くなります!! 肩甲骨の可動域全体が動きやすくなるように考えられた体操。 パソコンやスマホ、字を書いたり背中を丸めるような姿勢をずっととっていると すぐに肩甲骨周りがコリ固まり、肩こり首こりに! 更にかたくなったままでいると、 背中もかたくなり腰痛にも繋がります! 気持ちよーくスッキリ爽快に解します。 少し運動量があるので、 終わったあとの爽快感、運動した感じも味わえて 1日動けなかった日の お家でのエクササイズにオススメです!
-
ウエストを唯一細くする筋肉!コアトレ、腹横筋エクササイズ
¥550
ウエストを細く! 普通の腹筋運動を100回やっても、 実はウエストは細くなりません… 腹横筋は、ベルトのように内臓の周りを覆い キュッとベルトを締めるように働きます。 なので、ちゃんと働けばウエストが細くなります。 更に、腰痛ベルトの役割をしています 弱くなれば、腰痛の原因にも この腹横筋は 体を支えているコア、 インナーユニットの1つです。 インナーユニットは4つの筋肉が 手と手を取り合い内臓や、骨盤背骨の角度を 正しく支える働きをしています。 インナーユニットの1つでも、 弱くなると内臓の位置が悪くなり お腹がぽんと出たり、 下腹がぽっこりしたり 骨盤や背骨の角度がが歪む原因にも ⭐️この動画は どんな人でも、腹横筋が働くエクササイズです! 普段運動しない方はもちろん、 鍛えてる方やムキムキに見える方も ちゃんと使えてないかもしれませんので ぜひ、チャレンジしてみてください。
-
お家でヨガ 〜ZOOMリモートレッスン30分
¥550
ヨガのZOOM配信、リモートレッスンです。 7/13、27 8/17、31 9/14、28 隔週水曜日 21時から約30分 体の歪み解消が目的のヨガです。 ZOOMアプリをご用意いただきます。 お客様は、顔やビデオや音声はオフで レッスンをご覧いただきます。 また、ZOOMが難しい場合や 当日ご覧いただけなかった場合も 2週間限定で見逃し配信をお送りいたしますので ご安心ください。 1回550円 saipsaip@rakuten.jp こちらにご連絡いただければ、 手数料のかからないお振込方法もご案内いたします 1度、無料でお試し参加も可能です。 お試しご希望の方もその旨メールください。
-
姿勢check 〜ZOOMレッスンで歪みを体感していただきます〜
¥3,000
ZOOMレッスン30分です ・壁を使った姿勢check ・動作による歪みcheck ・オススメの体操提案 ⚠️個人レッスンです 複数人での受講はできません 壁を使います! ZOOM画面に映る範囲で、 体の背面を全てつけることができる壁があることを 必ずご確認ください。 ご購入いただきましたら、 まず日時のご相談をいたします。 基本は、 月曜日午前中 水曜日午後15時〜20時 土曜日 日にちによっては、 こちら以外でも対応出来る場合がございます。 お気軽にご相談ください。 ご希望により、 ご購入動画のエクササイズcheckも行います。 事前にご希望がございましたら、 ご連絡ください。
-
肩の上がりすぎや下がりすぎに、僧帽筋エクササイズ!肩こり体操です
¥550
僧帽筋(特に下部)を刺激して、 肩の高さを正しくするための体操。 この筋肉がかたいと、肩こりを感じます。 また、肩が上がりすぎないように下げる働きをしています。 弱いと肩が上がり、前にズレるため前肩に。 肩がすくんだようになり、 盛り上がった肩に見えます。 胸が縮んで呼吸も浅くなり、リンパの働きも悪くなります。 縮んでかたくなると、肩が下がり肋骨が開いて 腹横筋(コア)が働きにくくなりお腹ぽっこり 呼吸もやはり浅くなります。 肩がこるだけでなく、 姿勢も悪くなり様々な不調の原因に! 簡単で効果の出やすい体操なので、 ひどい肩コリさんにもオススメです。
-
小胸筋ほぐし 前肩対策やバストアップに!
¥550
小胸筋をストレッチします かたくなると、肩が前に引っ張られ前肩に 呼吸もしにくくなり、疲れやすくなります また大きなリンパ節と関わりがあり かたくなるとリンパの働きが悪くなります 乳がんの原因にも 胸側がとても良く伸びて、 気持ちのいい体操です。